2022.12.20
ガスを使ったライフスタイル
ガスファンヒーターの寿命は何年?買替のタイミングはいつ?
こんにちは、ヨコエネです。
スイッチオンから約5秒で温風が出るガスファンヒーターは、乾燥しにくくにおいも少ないことから、毎年多くのお問い合わせをいただく人気の商品です。
今回は、ガスファンヒーターの寿命と買替のタイミングについてご紹介いたします。
ガスファンヒーターの寿命は?

ガスファンヒーターには、安全上支障なく使用できる標準期間である「設計上の標準使用期間」が定められています。
使用頻度や使用環境などお客さまの状況により異なりますが、標準的な使用条件のもとで使用した場合の設計上の標準使用期間は、製造から10年と設定されています。
10年が経過したら、点検や買替をご検討ください。
ガスコードの寿命は?

ガスコードも、長期間ご使用いただきますと、経年劣化によりゴムが固くなったり割れたりしてガス漏れにつながる可能性がございます。
日本ガス石油機器工業会では、外観上異常がなくても機器を取り替える際、または7年程度を目安に新しいものと取り替えることをおすすめしています。
あれ、故障?そろそろ買替えの時期?と思ったら
○こんな現象があったら経年劣化のサインかも!
・操作パネルに度々、エラー表示がでる
・点火時に大きな音がする、運転時に大きな振動音がする
→点火時の「ピー」という音や、運転停止後の「チリチリ」という音は異常ありませんが、普段しないような大きな音や振動音がする場合は、経年劣化のサインです。
・使用中、ガスくさいことがある
→1時間に1~2回程度、1~2分の換気を行っていますか?機器に合ったガスコードを使用しているか、しっかり差し込まれているか確認しましょう。
こげ臭いときは、機器内部にほこりが詰まっている可能性があります。
・なかなか点火しないことがある
→まずは、ガス栓が「開」になっているか確認しましょう。
久しぶりに使用したという場合は、ガスコードに空気が入り点火しないことがあります。
・風量が弱くなっている
→エアフィルターにほこりやゴミがつまっていないか確認しましょう。取り外して掃除をすることで現象が改善することがあります。

・本体が異常に熱くなっている
・操作パネルの一部が変色、変形している
・吹き出し口が黒く変色している
など…
チェックポイントを確認しても調子が悪い…という時は、故障の可能性がありますので、修理を依頼しましょう。また、取替の場合もスマホから簡単にご購入いただけます!
作成:2022年12月
参考: ノーリツ 【製品の寿命】点検・取り替えの目安について
https://www.noritz.co.jp/aftersupport/hosyu/fanheater_tenken.html
日本ガス石油機器工業会
https://www.jgka.or.jp/gasusekiyu_riyou/anzen/gasu_gassen/index.html