NEW
2025.07.09
乾太くんのある暮らし
マンションに「乾太くん」は設置できる?6つの条件と導入手順を解説

「『乾太くん』はマンションに設置できる?」
「『乾太くん』の設置方法が知りたい」
当記事では、ガス乾燥機『乾太くん』のマンションへの設置方法についてご紹介します。
私たちヨコエネは、横浜市内の8つの行政区(西区・神奈川区・港北区・都筑区・青葉区・旭区・瀬谷区・鶴見区)にて、「東京ガスライフバル」を運営しています。
「乾太くん」はパワフルなスピード乾燥が最大の特徴で、天気や花粉・黄砂などを気にすることなく、いつでも安心して洗濯できます。2020年には「日本子育て支援大賞2020」を受賞しており、特に子育て中のファミリーに評価されています。
当社では、過去3年間で865台(※)の「乾太くん」の設置工事を実施してきました。今回は「乾太くん」を知り尽くすプロとして、メリットやデメリットのほか、導入手順についても解説します。
※2021年4月1日~2024年3月31日の「乾太くん」施工実績に基づく
目次
「乾太くん」はマンションに設置できるのか

マンションで「乾太くん」を設置するには、いくつかの条件をクリアしなければなりません。まず、オール電化のマンションでは、そもそもガスを使っていないので、設置できません。
また、「乾太くん」を屋内に設置する場合の最大の問題は排湿筒の取り付けです。乾太くんは湿気を外に出すために、屋内設置の場合は基本的には外壁に穴を開けて内部の湿気を逃す排湿筒を取り付ける必要があります。しかし、ほとんどのマンションでは管理規約で壁への穴あけ工事が禁止されています。壁に穴を開けずに、窓に専用パネルを取り付けて排気する方法もありますが、これもすべてのマンションで許可されるわけではありません。
一方、乾太くんは屋外に設置することも可能です。(屋外設置の場合は直接外に排湿します)マンションで屋外に設置する際には、「共用部分(ベランダ)の使用許可が得られるか」「ベランダへの設置が可能か」「ガス配管が設置場所まで通っているか」などの条件をクリアする必要があります。
マンションに「乾太くん」を設置するための条件

マンションに「乾太くん」を設置するための条件を全部で6つご紹介します。
1. 分譲マンションである
分譲マンションは、基本的に専有部分のリフォームが認められています。(共有部分は管理規約などによります)ですが、賃貸マンションは大家さんの許可がなければ、大掛かりな住宅設備工事はできません。さらに、工事が許可されたとしても、退去時に現状復帰工事が必要となるため、あまり現実的とは言えないでしょう。
2. 管理規約で設置が禁止されていない
「乾太くん」を導入する場合は、管理規約で設置が許可されているかどうか確認しましょう。工事の際は、マンションの管理組合や管理会社から、承認を得る必要があります。
3. 都市ガスまたはプロパンガスを使用している
「乾太くん」を設置するには、都市ガスまたはプロパンガスの使用が必須条件です。
~ ベランダに設置する場合 ~
4. ベランダに雨や水がかからない、十分なスペースがある
「乾太くん」は直接雨や水がかからないベランダに設置できます。本体寸法は高さ67.1cm×幅65.3cm×奥行き59.4cm〜67.4cmです。ですが、ベランダは避難経路となっているマンションが多く、避難上有効なスペースを確保する必要があります。建築基準法に規定される「避難上有効なバルコニー」の詳しい基準は特定行政庁ごとに定められるため、詳しくはお住まいの特定行政庁にお問い合わせください。
5. ベランダに給湯器が設置されている
「乾太くん」を使用するには、ガス配管が必要です。ベランダに給湯器が設置されている場合は、そこからガスの配管を分岐させることで、設置が可能となるでしょう。しかし、ベランダに給湯器がない住戸の場合は、室内の別の場所からガス配管を延長する必要があります。この場合、配管の長さ制限や住戸の間取りによる制約によって、設置が難しいかもしれません。

6. ベランダの⼿すりの⾼さが1.1m以上ある
安全面の観点から、ベランダの手すりの高さは、最低1.1m以上ないと設置できません。
※ 屋外にスタンダードタイプの乾太くんを設置する場合は、別売の排湿トップ(DT-54NF)が必要になります。
マンションに「乾太くん」を設置する際のオプション品・別売部材

使用することが多いオプション品・別売部材を2つご紹介します。
1. 専用台
乾太くんを設置する際には、基本的に専用台を使用します。(屋内に設置する場合は耐荷重、設置スペースが確保できれば、専⽤台でなくても設置可能です)
リンナイ製の専用台はシンプルなデザインが特徴で、「乾太くん」の全シリーズに対応しています。なかにはエアコンの室外機の上に「乾太くん」を設置できるタイプもあるため、スペースが限られている場合におすすめです。



2. 本体の保護カバー
「乾太くん」を屋外に設置する場合、場所(※)によっては保護カバーが必要になるでしょう。
※ 本体が雨線内(軒先から 45°の範囲内)に収まらない場合は、本体保護カバーをご使用いただく必要があります。

2025年4月に発売された「乾太くんデラックスタイプ」軒下設置用モデルには、雨や粉塵から守る保護カバーが付属しています。取り付けた後は、カバー前面の面ファスナーをはがすだけで洗濯物を出し入れでき、カバー前面を閉じたまま乾燥運転が可能です。

「乾太くん」のメリットとデメリット
「乾太くん」を導入すると、どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか。それぞれご紹介します。

1. 家事の時短になる
「乾太くん」の最大の魅力は、パワフルなスピード乾燥。6kgの洗濯物を約60分、9kgの洗濯物を約90分で乾燥できます。これは電気式の約1/3の乾燥時間で、家事の時短に役立ちます。

洗濯した衣類は干す必要がなく、洗濯機から乾燥機に移し替えるだけ。一日に複数回洗濯するご家庭の場合、全自動洗濯乾燥機は1回目の洗濯〜乾燥まで終わらないと次の洗濯ができません。しかし、「乾太くん」なら2回目の洗濯をしている間に、1回目の洗濯物を乾燥できます。
2. ランニングコストが安い
デラックスタイプ(6kg)の場合、1回のランニングコストは96円。単純計算で1ヶ月間(30日)毎日1回運転しても2,880円と経済的です。(※)
※ガス料金LPG:5.9円/MJ 〈石油情報センター令和4年度月次データ平均価格(50㎥)データの単純平均より〉 電気料金31.0円/kWh、60Hzの場合(基本料金は加算せず) 条件:実用衣類6kg(綿50%、化繊50%)/脱水度70% RDT-63・標準コース、1日1回使用で算出。 リンナイ(株)調べ■料金内訳:6kg(ガス料金85円、電気料金11円)
3. 生乾き臭を除去できる
「乾太くん」は80℃以上の温風で、生乾き臭の原因菌を99.9%除去(※)します。外干しや日光消毒で除去できないニオイさえ、取り除けるのです。
※ 試験機関:愛知学院大学薬学部 試験対象:モラクセラ・オスロエンシス 試験方法:菌付着布の生菌数測定。緩衝液中で菌を洗い出し、寒天平板にて培養。

1. 初期費用がかかる
「乾太くん」を新たに設置する場合、概算で約19万円~26万円(ガス工事費を除く)の初期費用がかかります。また、別途ガス接続費もしくはガス工事費がかかります。お客さま宅の状況により異なりますので、詳しくは担当者にお問い合わせください。
2. 洗濯機から移動する必要がある
洗濯が終わった衣類は、「乾太くん」に移し替える必要があります。洗濯機とベランダが近い間取りなら良いですが、その一手間が面倒に感じるかもしれません。
3. 洗濯物が縮む
乾燥機を使用すると、衣類が縮みやすくなります。特に、ウール・毛・麻・ニット・レーヨンの衣類を乾燥させないように注意しましょう。
「乾太くん」の導入手順

「乾太くん」を設置するための手順は4つです。
1. 機種を選ぶ
設置する「乾太くん」の機種を選びます。乾燥容量ごとに3kg・5kg・6kg・8kg・9kgと5つのタイプがあるため、洗濯物の量に合わせて決めるとよいでしょう。選び方の詳細は、以下の記事を参考にしてください。
過去記事:「乾太くん」のサイズ選びのコツと人気機種ランキング
洗濯物の量が多いご家庭は、2025年4月に発売された、「乾太くんデラックスタイプ」軒下設置用モデルもご検討ください。ラインナップは乾燥容量6kg・9kgの2種類です。
2. 現場調査・見積りを依頼する
「乾太くん」を設置可能な販売店に、現場調査と見積りを依頼しましょう。依頼する際は「希望機種・希望の設置場所・ベランダ設置希望の場合はベランダに給湯器が設置されているかどうか」を伝えておくとスムーズです。
3. 契約する
「乾太くん」の設置見積りを確認したら、いよいよ契約です。「乾太くん」は「一度使えば手放せない」とユーザーの評価が高い商品。長く使うためにも、アフターサービスや独自の保証制度があるかどうかも確認しておきましょう。

4. 工事当日
工事前に「乾太くん」の設置場所周辺の物を、別の部屋に移動しておきましょう。工事は約半日で完了します。
マンションへの「乾太くん」の設置費用は?

ヨコエネで、マンションに「乾太くん」を新たに設置する場合の本体価格・工事費をご紹介します。
【リンナイ製「乾太くんデラックスタイプ」軒下設置用モデル】

▶︎9kg
RDT-93NTU
メーカー希望小売価格 ¥271,700(税込)
販売価格 ¥197,100 (税込・工事費別) ~
▶︎6kg
RDT-63NTU
メーカー希望小売価格 ¥235,400(税込)
販売価格 ¥168,900 (税込・工事費別) ~
※ご使用には基本的にガスコード、排湿筒、専用台が必要です(別売)。詳しくは担当者にお問い合わせください。
※ガス衣類乾燥機を廃棄する場合は別途家電リサイクル法に基づく収集・運搬料金および再商品化料金等が必要になります。
横浜のマンションに「乾太くん」を設置するなら、ヨコエネにおまかせ!

マンションに「乾太くん」を設置する場合は、以下の条件が満たされている必要があります。
②管理規約で設置が禁止されていない
③都市ガスまたはプロパンガスを使用している
~ベランダに設置する場合~
④ベランダに雨や水がかからない、十分なスペースがある
⑤ベランダに給湯器が設置されている
⑥ベランダの手すりの高さが1.1m以上ある
「うちのマンションに設置できるのかわからない」という方は、ぜひヨコエネに現場調査をご依頼ください!お見積りは無料です。
\最新のリフォーム情報は、Instagramで発信中/

この記事を見た方におすすめ
<出典>
リンナイ 戸建てや集合住宅のベランダ設置などに対応 乾太くんデラックスタイプの軒下設置用モデルを新発売
作成:2025年5月