
-
コバヤシ
-
オクダ
-
ホソカワ
-
ナカヤマ
ズバリ!ヨコエネとはどんな会社ですか?

ナカヤマ
働きやすい会社だと思います。通勤を負担に感じることはあまりなくて、周りの人たちもいい人ばかりで楽しく仕事をしています。

ホソカワ
周りの人が優しい、いい人ばかりというのは同意見です。

オクダ
先輩は面倒見のいい方が多いです。自分が見えていないところが見えていてすごいなと思います。

コバヤシ
私も結構、周りの先輩がいい方ばかりで助けられているので、不自由な思いとかは全く感じていないです。
ヨコエネの社員にはどのような印象を持っていますか?

オクダ
先ほどと重複してしまうところもありますが、やはり面倒見のいい方が自分の周りには多いと思います。

ナカヤマ
あまり恐いなあとか厳しいなあと思うことは無いですね。

ホソカワ
ガス業界って「堅苦しい」とかそういうイメージがあることも多いと思いますが、全くそういったことは無かったです。
学生時代はどんなことをしていましたか?

ナカヤマ
部活中心の生活でしたね。大学時代はハンドボール部に所属していて、部員の家に行き、よく遊んだりしていました。

ホソカワ
大学で授業を受けて、アルバイトをしての繰り返しでした。パン屋さんでアルバイトをしていたので、お客さまとお話しすることに関しては、割と慣れていました。

オクダ
1年生の時は普通に授業もあったのですが、2年生からコロナ禍になってしまいオンラインの授業になってしまいました。ですので外にもあまり出ず、おとなしくしていました。

コバヤシ
平日に休みが取れるように授業を組んで、よく旅行に行ってました。韓国が好きで何度か行ったし、台湾ではおいしいものをたくさん食べました。

ナカヤマ
韓国も台湾も行ったことないからいいなあ。
休みとかも長かったのでもっと海外旅行とか行っておけばよかった…!
入社前後に感じていることや、思い出に残っていることは何ですか?

ナカヤマ
入社直前は、“これからずっと働くのか…”って少し落ち込んでました。前日の夜は地元の友達と集まってご飯を食べて、気持ちを切り替えた感じです。実際に働いてみると、思っていたよりずっと明るくて、いい意味でギャップがありました。社会人はもっと堅い雰囲気かと思ってたけど、みんなワイワイしてて、楽しく働けています。

コバヤシ
私は社会人になるのと同時に一人暮らしを始めたので、その時はすごく不安でした。あとは、大学で生活リズムも崩れていたので、朝起きれるのかが不安でした。

ホソカワ
自分も大学生活でかなり生活リズムが崩れてしまっていたので、ほんとに自分が社会人としてちゃんとやっていけるのか、漠然とした不安はありました。
なぜヨコエネに入社しようと思いましたか?

ホソカワ
定住して長く働きたいと思っていたので、横浜市内に事業所があるのは魅力でした。ライフラインに関わる仕事で、直接お客さまの役に立てるのも入社の決め手でした。

オクダ
同じ理由ですね。横浜で転居を伴う転勤がないというのと、社名に「東京ガス」と入っているので安定しているんだろうなと思って決めました。

ナカヤマ
自分はヨコエネのエリア内に住んでいて、ガスの点検などでヨコエネの従業員が来てくれたこともあるので、仕事内容がイメージしやすかったというのはあります。母親が対応していたのですが、いい人が来てよかったと言っていました。

コバヤシ
面接で本社に行った際、社員の方がしっかり挨拶をしてくれて、雰囲気がよく働きやすい会社なのかなと思い入社を決めました。

ナカヤマ
内定者での集まりがあったのも良かったです。学生のうちから交流も深めることができ、入社式の日に初めて会うような人が少なかったので、安心して入社式を迎えることができました。
研修制度についてはどう思いますか?

オクダ
新入社員研修はとてもよかったです。メーカー研修などは、実際にメーカーにお伺いして実物や工場なども見ることもできたので、知らないことばかりを勉強できて面白かったです。

ナカヤマ
他社のライフバルの方と話す機会があったのですが、ほんとに少しの研修だけで現場に出るところもあると聞きました。ですので、ヨコエネはしっかり手厚く研修をしてくれていると実感できたし、知識がある状態で現場に出れるということも良かったです。

ホソカワ
配属前にいろいろな部署を長い時間かけて、仮で体験できるというのも、自分のやりたいことがはっきりしますし、非常に良い期間だったなと思います。

コバヤシ
研修制度が手厚くて、今の仕事にもしっかり活かせています。長い研修期間があったからこそ、安心してスタートできました。
今でも時々研修がありますが、同期と会える機会にもなっているので研修が楽しみだったりもします。
私が所属するカスタマーセンター内でも定期的に勉強会なものを開催していて、システムの勉強だったりトーク術などを学べるので、非常にためになっています。

オクダ
宿泊研修もあって、最初は「行きたくないな…」って思ってたんです。でも、行ってみたらすごく楽しくて、同期との距離もぐっと縮まりました。

ナカヤマ
たしかに宿泊研修があると聞いたときは、「マジか!」って思いました(笑)。でも実際に行ってみるとすごく楽しくて、年の近い先輩とも仲良くなれて、結果的にあってよかったなって思っています。
今の業務の魅力を教えてください。

ナカヤマ
今はガスの利用開始・停止作業の業務を行っています。基本的にはこれからそこに住むお客さまにお立会いただいて、作業を行います。安全に使ってもらうためにしっかり使い方など説明するので、直接お客さまから感謝されることも多くていい仕事だなと思います。

オクダ
現在はお客さまに住宅設備機器の提案をする営業を行っています。もちろんお客さまが欲しがっていたり、交換したい機器も提案しますが、コミュニケーションをとっていく中で、それ以外のお困りごとについても、当社で解決できてしまうところが魅力の一つでもあり、楽しいところです。

ホソカワ
私は、家のガスの配管工事などの業務を行っています。お客さまがどこでどういうガス機器を使いたいのかを考えて、それが実際に形になったときにやりがいを感じます。

コバヤシ
私はカスタマーセンターでお客さまからの電話対応をしています。たまに、仕事のご依頼ではなく社員への感謝の電話をいただくことがあって、自分が直接感謝されているわけではないのに、とても嬉しい気持ちになります。
あなたにとって同期とはどんな存在ですか?

ホソカワ
安心できる存在です。同じ年代で、同じ時期に仕事を始めたので、気持ちを理解してくれるし、困ってることがあればなんでも相談できる存在です。

ナカヤマ
悩みを相談出来る存在でもあるし、旅行などの予定も合わせやすいので、よく遊びに行っています。同期の存在がいなかったら、ここまで楽しく仕事をしていなかったと思います。

コバヤシ
同期が頑張っていると「自分も頑張らないと」って思います。どちらかというと、ライバルというよりかは高めあえる存在です。
お電話でのお問い合わせ
045-231-2682 045-231-2682
受付時間:09:00~17:30(土日祝日を除く)
メールでのお問い合わせ