MENU

スタッフインタビュー N・H(事務系 間接部門)

Staff Interview
ホーム採用情報社員を知るスタッフインタビュー N・H(事務系 間接部門)

MISSION

課題を見つけ、みんなで考える。未来につながるチャレンジ。

総合企画部:N・H(2022年4月入社)

入社後、新入社員研修を経て、1年目より総合企画部に配属され、現在に至ります。
SDGs推進業務(持続可能な社会づくりに向けた社内活動の企画・運営)を中心に、経営企画、品質向上、WEB関連の運営(ホームページやSNS等)など、幅広い業務に携わっています。

Daily Schedule

1日のスケジュール

Interview

インタビュー

現在の業務とやりがい

総合企画部は、特定の業務を繰り返すのではなく、会社内に存在する課題を洗い出し、解決することで、会社をより良くしていくことを目的とした部署です。
私が担当しているSDGs推進業務は、持続可能な社会の実現に向けて世界中で進められている重要な取り組みであり、企業が将来にわたって存続していくためには欠かせないものです。
SDGsの推進は、誰かが問題提起をし続けなければ継続が難しいという側面もあるため、社員の皆さんに取り組みの重要性を理解していただき、関心を持っていただけるよう、積極的に働きかけています。

入社の経緯

生まれ育った横浜に根付いた地域密着型の企業というところから親しみを感じました。そしてエネルギーインフラという重要な役割を担う会社であると知り、人の暮らしに役立つ仕事ができると考え入社を決めました。地域の人たちの生活を支える仕事に携わっていることにやりがいを感じながら、日々の業務に取り組んでいます。

ヨコエネの魅力

当社の魅力は思いやりのある社員が多いことだと思います。年の近い先輩が私が困っていることに先に気づいて声を掛けて下さったり、少し事務作業で疲れてきた時に隣の席の上司が息抜きに仕事以外の雑談をしてくれることがありました。そんな人がたくさんいるからこそ、仕事で悩んでいる時には相談もしやすいため、とてもいい環境だと感じています。

大切にしているビジョンの「心がまえ」

最適

私の所属する部署の場合のお客さまは「社員」です。社員の皆さんが能力を最大限発揮できるような業務環境づくりや改善に向けた取組みの検討を日々行っており、社員の皆さんの期待を超えられるように日々業務に取組んでいます。

記憶に残っている出来事・エピソード

入社3年目から、SDGsに関する社内会議の運営を主担当として任されるようになりました。参加者は若手社員が中心でしたが、自分より年次の高い先輩方が多く、ファシリテーターとして進行役を務めるのは初めての経験で、最初は戸惑うこともたくさんありました。
それでも、上司や先輩のサポートのおかげで少しずつ慣れていき、無事に会議を運営することができました。意見を引き出す工夫や、段取りの組み方など、ファシリテーションのスキルを実践の中で学ぶことができ、自分の成長につながる貴重な経験であると感じています。

オフタイム

オフタイムは推し活を楽しんでいます!応援しているグループのコンサートツアーがあり、東京公演だけでは物足りず、愛知・神戸にも行きました。
バンドも好きなのでよくライブに行く話を会社の人にすると、週末や長期休暇前になるとまたどこかに出かけるのかと聞かれるようになりました(笑)

ここまで読んでくれた方へメッセージ

ページをご覧いただきありがとうございます!
私は地元・横浜に根ざした当社で地域の暮らしを支える仕事に携われることにやりがいを感じており、SDGs推進などにも取り組みながら、日々成長中です。同じように「暮らしを支えたい」という思いを持つ方と一緒に働けることを楽しみにしています!

お電話でのお問い合わせ

045-231-2682 045-231-2682

受付時間:09:00~17:30(土日祝日を除く)

メールでのお問い合わせ

3営業日以内に担当者よりメールまたはお電話にてご連絡いたします。

PAGE TOP