MENU

ヨコエネ公式ブログ
Blog
ホームヨコエネ公式ブログ天然酵母の手作りワッフルと読書が楽しめる自宅カフェ「Cafe Roof Okurayama」

横浜まち情報

天然酵母の手作りワッフルと読書が楽しめる自宅カフェ「Cafe Roof Okurayama」

 

東京ガス横浜中央エネルギー(ヨコエネ)は、横浜市内の8つの行政区(西区・神奈川区・港北区・都筑区・青葉区・旭区・瀬谷区・鶴見区)にて、東京ガスのサービス窓口を担当しております。そこで、日々地域のお客さま先で働く私たちだからこそ知っている、地元のお店情報をご紹介します。

元建築士のご夫婦が作り上げた自宅カフェ

大倉山駅から徒歩4分。階段を登った先の高台にある住宅街に、ひっそりとたたずむ隠れ家カフェがあります。2013年にオープンした「Cafe Roof Okurayama」は、元建築士の菊池ご夫妻が自宅を改装して作り上げたお店です。

入口を抜けると、一軒家のお庭にお邪魔しているようで、あまり店舗感がありません。靴を脱いで入ると、正面の大きな窓からは柔らかな光が差し込んでいました。スリッパに履き替えると、まるで友人宅を訪ねているような気分になります。

高台ならではの眺めを楽しんでいると、右手には横浜市指定有形文化財である大倉山記念館が見えます。店内にはオーナー夫妻が所蔵する建築や美術・旅行、子どもの本などがぎっしりと並んでいる本棚も。これらは自由に読むことができ、妻の恵子さんによると、「『続きを読みたい』とおっしゃる方には、本の貸し出しもしている」そうです。

また、入口付近にはお店の常連客でもある東京・蔵前の古書店、「フローベルグ」さんがセレクトした絵本も置かれており、気に入ったものがあれば購入もできます。

温もりが感じられるアットホームな空間のせいでしょうか。ここでは本を読んだり、編み物をしたりと、2〜3時間ゆっくりと過ごす方が多いそうです。初対面のお客さま同士で、会話が弾む場面もよく見られます。

天然酵母で長時間熟成されたワッフルとベーグル

お店の看板メニューは、手作りのベーグルとワッフルです。どちらも国産小麦とホシノ天然酵母を使い、長時間熟成させた生地で作られています。

この日は、人気の「ワッフル・ベーグルセット」をいただきました。ワッフルは2種類から、ベーグルは6種類から、それぞれ1つずつ選べます。今回は「プレーンワッフル」と、「スモークサーモンとクリームチーズのベーグル」をお願いしました。

「ワッフル・ベーグルセット」1,200円(税込)
写真の「マサラチャイ」は+50円(税込))

運ばれてきた小ぶりのベーグルにかじりつくと、外側のカリッとした食感がたまりません。中はもちもちしていて、噛めば噛むほど小麦の甘さが感じられます。定番のスモークサーモンとクリームチーズの組み合わせは、間違いないおいしさでした。

次にワッフルをいただくと、よくある「ふわふわ」とした食感ではなく、しっかりした生地にびっくり。パン種で作られているため、食べ応えがあります。今回オーダーしなかった「ハムとチーズのワッフル」は、生地の中に具が入っている、珍しい一品だそうです。

一緒に注文したチャイは、横浜元町の紅茶専門店「MITSUTEA」のオリジナル茶葉を使ったもので、好みの甘さに調整できます。まろやかな紅茶の味わいと、ワッフルの相性が抜群でした。

セカンドキャリアをのんびりと楽しむ

60代でお店を開業した菊池さんご夫婦は、40代半ばから「退職したらどうしようか」と話し合い、準備を進めてきました。

「子どもたちも独立している頃だし、『定年後は二人で何をしたらいいかな』って考えてたんですよね。とはいえ、どこかに働きに行くのは大変だし、自宅で何かできるのが一番いいかなと思っていて……。そんなことをぼんやり想像しながら、私はパン教室に通ったり、主人はコーヒーのれ方を勉強したりしていました」

一足先に仕事を辞めた夫の稔さんは、大学山岳部のOBとして、世界七大陸の最高峰を登頂するプロジェクトに挑戦。「最後に登ったのは、スイスのマッターホルンとフランスのモンブランですね。3週間ぐらいかけて、続けて登ったんですよ」と語ります。

スイスの名峰、マッターホルン

その後、妻・恵子さんが退職したタイミングで、カフェ開業に向けて本格的に動き始めました。自宅の改装をご夫婦で手がけ、出窓だった部分をカウンターにしたり、庭にウッドデッキを作ったりと、開放的な空間に仕上げていきました。

「この眺めや雰囲気を楽しんでもらいたいので、『ゆっくりこの場所を楽しんでもらうこと』をコンセプトにしています」

そして、パン教室で学んだレシピをもとに、恵子さんがベーグルやワッフルなどの食事を、稔さんがコーヒーを担当。パティシエである娘さんは、ケーキ作りをサポートしています。

稔さんは、コーヒー豆を仕入れている地元の人気店『TERA COFFEE』のオーナーと知り合いで、おいしいれ方を直接教えてもらったそうです。使うコーヒー豆は営業日の朝に仕入れ、注文が入ってから挽くことで、新鮮で風味豊かな一杯が楽しめます。酸味が少なくて飲みやすい深煎りコーヒーを提供しています。

お店にはおしゃべりを楽しむ40〜50代のお客さまのほか、小さなお子さん連れも多くいらっしゃいます。靴を脱ぐスタイルにしたことで、ねんねやハイハイ時期の赤ちゃんと一緒でも、安心して過ごせるお店になりました。

「今年でオープンして13年目なので、初めから来てくださっているお客さまのお子さんは、もうすっかり大きくなっているんです。成長を見守れるのがうれしいですね」

当初は「10年続けること」を目標にしていたご夫妻。節目を越えたことで、「今後はのんびりとお店を続けていきたい」とのことです。

天然酵母の手作りワッフルで、ゆったりとした時間を

お店では、月に一度はワークショップを開催しています。ステンドグラスの制作やスケッチなど、種類はさまざま。終了後にはランチやカフェを楽しめます。

11月はステンドグラスやお花、アクセサリー作りのワークショップが開催予定。詳細はホームページInstagramでご確認ください。

高台の景色を眺めながらのティータイムは、ホッと心もゆるみます。今シーズンは「読書の秋」にふさわしいゆったりとした時間を、「Cafe Roof Okurayama」さんで過ごしてみてはいかがでしょうか?

注)当記事でご紹介した商品の価格・サービスは、2025年10月時点のものです。「Cafe Roof Okurayama」さんにインタビューを行い、いただいたコメントを編集して掲載しています。

店舗情報

Cafe Roof Okurayama

住所

横浜市港北区大曽根1-2-2

営業時間

11:00-17:00(L.O.16:30)
※できるだけご予約をお願いいたします(3時間以内のご利用をお願いしています)

定休日

月・木・日

電話番号

045-716-9063

ホームページ

https://www.okurayama-roof.com/

SNS

Instagram

取材・文・撮影/弓橋 紗耶
作成:2025年10月

Blog

ヨコエネ公式ブログ

背景画像

Recruit

採用情報

Join Us

採用ページ
背景画像

Contact

お問い合わせ

PAGE TOP