こんにちは、ヨコエネです!
寒い季節には温かい煮物が合いますよね。
今回ご紹介する「芋煮」は東北地方の秋の郷土料理で、里芋を主役に牛肉や野菜を醤油ベースのだしで煮込む鍋料理です。地域によってみそ仕立てや豚肉を使うなど、バリエーションがあります。
そこで今回はリンナイの専用調理器具「ザ・ココット」を使用し自動調理で簡単に作る「芋煮」のレシピをご紹介します♪
※自動調理は+R RECIPE対応のコンロと+R RECIPEアプリを接続する必要があります。
芋煮

【使用調理器具】
ザ・ココット
※ザ・ココットはリンナイ製のガスコンロ「デリシア」専用調理器具です。
DELICIA(デリシア):おいしいという名のガスコンロ - リンナイ
【材料】4人分
牛ばら薄切り肉…200g
里芋…正味200g
長ねぎ…1本(100g)
舞茸…1パック(100g)
こんにゃく(あれば白こんにゃく)…1/2枚(125g)
【A】だし汁…600ml
【A】しょうゆ…大さじ3
【A】みりん…大さじ3
【A】砂糖…大さじ1
【A】塩…ふたつまみ
【メッセージ】
大きな里芋やこんにゃくがごろごろ入った東北地方の郷土料理。今回は牛肉を使用し、素材の味が引き立つしょうゆ味に仕上げました。牛肉とだしの旨みがしみ込んだ里芋が口の中でとろけ、ほっとするおいしさです。
(フードコーディネーター 蓮沼あい)
【作り方】
▼01
里芋は皮をむいて一口大に切り、塩適量(分量外)でもんでから水で洗ってぬめりを取る。長ねぎは1㎝幅の斜め切りにし、舞茸は食べやすくほぐす。こんにゃくは一口大にちぎって下ゆでする。
〈材料〉
里芋:正味200g、長ねぎ:1本(100g)、舞茸:1パック(100g)、こんにゃく(あれば白こんにゃく):1/2枚(125g)
※里芋のぬめりを取ることで味がしみ込みやすくなり、煮汁が濁りにくくなります。
▼02
ザ・ココットにAと牛肉を入れて肉をほぐし、▼01の里芋、こんにゃく、長ねぎの順に入れて、その上に舞茸を広げてのせる。蓋をしてグリルに入れ、「自動調理をスタート」ボタンを押し、点火する。
〈材料〉
牛ばら薄切り肉:200g、【A】だし汁:600ml、【A】しょうゆ:大さじ3、【A】みりん:大さじ3、【A】砂糖:大さじ1、【A】塩:ふたつまみ
「自動調理をスタート」ボタンを押して、点火してください。
※手動で調理する場合はザ・ココットモードのタイマー設定<加熱/余熱 25分/5分>で調理してください。
▼03
▼02が煮込み終わったら全体を混ぜ、塩適量(分量外)で味を整えて器に盛る。
レシピ引用元:リンナイ +R RECIPE
レシピ名:芋煮
自動調理は+R RECIPEアプリをダウンロードしてご利用ください!
アプリのダウンロードはこちら
+R RECIPE対応のガスコンロも!写真を撮ってスマホで見積りが可能です
機器の設置状況が分かる写真をお送りいただくことで、メールにてお見積りを送信いたします。
現地調査・ご来店は不要です!お見積りは原則翌営業日以内にお送りします。
そろそろ交換の時期かな…と思っていても、仕事が終わってからだと営業時間に間に合わない!という方や、電話は苦手で相談しにくい、自宅に人が来るのに抵抗がある、という方におすすめです。
※写真によるお見積りが困難な場合は、担当者がお客さま宅を訪問して設置状況を確認の上、お見積りいたします。
+R RECIPE対応のガスコンロ「リッセ」もお取扱いしています。
※今回のレシピで使用した「ザ・ココット」対応のデリシアは、写真からのお見積りには対応しておりません。
作成:2025年11月